オニキス(縞瑪瑙)の特性、特徴、希少性、石にまつわる伝説について

オニキス | ブラック・マジックとも呼ばれる |
---|---|
原産地 | ブラジル、インド、マダガスカル、ウルグアイ |
色 | 黒、白 |
属性 | カルセドニー |
硬度 | 6.50 - 7.00 |
屈折率 | 1.53 - 1.54 |
比重 | 2.60 - 2.64 |
オニキスはカルセドニーのグループに属し、滑らかな手触りと2色の平行な縞模様が特徴です。 「ブラックマジック」として知られるこのジェムストーンの名前は、ギリシャ語で爪やかぎ爪を意味する「オニキス」からきています。
伝説によると、ある日キューピッドが眠っているビーナスの指の爪を切って、切った爪を地面に散らばったままにしておきました。神の体はたとえ一部でも死ぬことはないので、神々はそれをジェムストーンに変え、オニキスと呼ぶようになったのです。
伝説
神話で語られるその起源から、オニキスが爪や 髪、肌の成長を早めると言う人がいます。ギリシャ時代には、爪のように白いものから濃い茶色、黒にいたるまで、ほとんどすべての色のカルセドニーがオニキスと呼ばれました。のちにローマ人はその意味をせばめ、黒と濃い茶色のものだけを指すようになりました。今日、オニキスと言う時には他の白や赤茶、緑、茶、それに縞模様のものと区別するために「黒い」といい足すことがよくあります。赤茶と白のオニキスは、サードオニキスと呼ばれています。
オニキスが違う色の層からできていることから、古代ローマの人びとはカメオ(浮き彫りのジェムストーン)にふさわしいジェムストーンだと考えました。サードオニキスはローマで大変尊ばれ、特に、ロウに決してくっつかないからという理由で、印章として使われました。ローマの将軍プブリウス・コルネリウス・スキピオはサードオニキスを好んで身につけたことで知られています。 オニキスは本能や直観力と関連づけられます。何か反応をする前に、その状況を深く分析する力と、ビジネスにおける鋭い洞察力やマネジメント能力を与えてくれると信じられています。クリスタル療法では、人生と愛情に自信を取り戻し、幸福をもたらしてくれると言われています。
オニキスについて
クォーツグループに属するジェムストーンは、個々の結晶の大きさに応じてふたつのグループに分類されることがよくあります。顕晶質(結晶が大きい)のクォーツのグループには、アメジストやアメトリン、シトリンなどの人気の高いジェムストーンが多く含まれます。潜晶質のクォーツの結晶は、小さくて見分けがつかないほどです。カルセドニーはこの潜晶質のクォーツの一種であると同時に総称でもあり、太古から愛されてきた多くのジェムストーンを含んでいます。