トップ |TOPICS
【新刊発表】アヒマディ博士の書籍 第2弾のお知らせ

いつもGSTVをご視聴いただきありがとうございます。
『アヒマディ博士の宝石学』に続く、阿依アヒマディ博士の書籍 第2弾の新刊発表のお知らせです。

第二弾発売

阿依アヒマディ博士の書籍 第2弾『麗しの宝石・結晶・鉱物〜近山晶コレクション〜』

2025年10月に発売決定!

日本宝石学の父・近山晶氏の貴重な結晶・鉱物コレクションから思わず見とれる厳選600点超を掲載した本書。
各結晶・鉱物には産地など詳細データを記載し、さらに結晶・鉱物の成り立ちやインクルージョンの超美麗写真、宝石学の歴史など宝石や鉱物の魅力をたっぷり味わえる一冊となっています。

書籍に関するお問い合わせは各ショールームまで

書籍情報

麗しの宝石・結晶・鉱物

麗しの宝石・結晶・鉱物
〜近山晶コレクション〜

CHIKAYAMA’S COLLECTIONS
THE LURE OF GEMSTONES, CRYSTALS, AND MINERALS

著者 阿依アヒマディ
発行 学術研究出版刊
仕様 B5判、176ページ、全頁カラー
定価 3,000円(本体2,727円+税10%)
発売日 2025年10月発売(予約受付中)

書籍の内容を紹介

本書は、日本のおける宝石教育の先駆者であり、宝石鉱物の収集家であった近山晶氏が、半世紀以上にわたり収集してきた三万点を超えるコレクションに焦点を当てます。その中からGSTVジェムミュージアムに展示された数百点を取り上げ、母岩付きの原石や奇跡的な結晶、教育用にカットされた石、稀少宝石や歴史的宝石、有機宝石や化石、さらに岩石や鉱物標本までを綱羅し、それぞれの生成の起源、結晶系、鉱床の種類、産地情報を紹介します。

また、数百点におよぶ精緻な写真を通じて、宝石という鉱物界の驚界を映し出し、その色彩と輝き、さらには宝石学の広がりを概観できる内容となっています。

目録

  • Part1、地球の奇跡 (Earth Miracle)
  • Part 2、結晶の世界 (Crystals World)
  • Part 3、宝石学の教育 (Gemological Education)
  • Part 4、近山晶の軌跡 (日本宝石学の礎を築いた先駆者)
近山晶氏

近山 晶

近山晶氏は「宝石は美であり科学である」という信念を掲げ、調査・研究を重ねながら宝石学の普及に生涯を捧げた人物であり、「宝石学の父」と称されています。

1921(大正10)~2007(平成19) 山梨県甲府生まれ。
山梨大学工学部卒業。山梨大学講師、山梨県立宝石美術専門学校講師などを務めた。
1952(昭和27年)山梨県立研磨工業指導書の研究主査として硬脆材加工を指導、
1971(昭和46年)技術士となる。
1966年(昭和41年)にイギリス宝石学協会ディプロマ会員(FGA)の資格を取得、カナダ宝石学協会名誉資格会員(CG)をはじめ、ブラジル・スリランカ・中国など世界各国の宝石学協会の名誉会員を務め、宝石学の普及に寄与した。
国際宝石学会議(IGC)名誉メンバー。全国宝石学協会専務理事、宝石学会(日本)常任評議員、日本技術士協会名誉会員など歴任。
1979年(昭和54)に近山晶宝石研究所を設立。
2007年(平成19)逝去

アヒマディ博士

阿依 アヒマディ

理学博士・FGA。国際鉱物学会(IMA)宝石素材委員会日本代表。国際宝石学会理事。京都大学理学博士号取得後、全国宝石学協会 研究主幹を務め、2012年にGIA Tokyoラボを立ち上げる。現在はTokyo Gem Science社の代表およびGSTV宝石学研究所の所長として、宝石における研究、教育セミナー、宝石鑑別などの技術サポートを行っている。宝石の研究、鑑別に関して日本を代表する宝石学者。

書籍に関するお問い合わせは各ショールームまで

関連ページ

2025年09月27日